dポイント投資で投資体験!おまかせとテーマで運用した結果

yoko
パッと見デキ女  “yoko” です。

先月から、dポイント投資を始めました。

私は、docomoユーザーということもあり、dポイントって結構溜まりやすいんですよね^^

もちろん、会計時にdポイントで支払うこともあるんですけれど、このポイントも投資のように勝手に増えたらいいなと思っておりました。

そして見つけたのが…

『dポイント投資!!』

私はおまかせ運用とテーマ運用の両方にポイントを預けております。

dポイント投資をしてみた結果マイナスにはなっていません!

始め方も本当に簡単で、運用もほぼほったらかしです。

【初心者必見】投資体験が出来るdポイント投資とは?

dポイント投資とは?

dポイント

dポイント投資とは、dポイントを使って投資が出来るサービスです。

2018年5月16日にサービスが開始されて、1年以上が経過した現在、利用者数は50万人を超えております。

手持ちのdポイントを「運用ポイント」に交換すると、投資信託やETF(上場投資信託)などと連動してポイント数が日々変動します。

100ポイントから交換可能で、追加、引出はいつでもすることが可能です。

手数料も現金も必要なく、むしろ投資の知識がなくても始められます。

dポイント

dポイント投資は、ドコモユーザーでなくても始めることが可能です。

dアカウントを作成してdポイント(最低100ポイント)があれば、誰にでも始めることが出来ます。

dアカウントの作成はスマフォやパソコンから簡単に登録も出来ますし、dポイントカード自体は加盟店で無料で配布している場合があります。

※ちなみに近所のマツキヨではレジ横にdポイントカード置いてあります。笑

yoko
dポイントカードは、ドコモユーザー関係なく持っていると絶対にお得ですよ!!

dポイントが使える店舗も増加傾向にあり、今まで以上にポイントが貯まりやすくなっています。

主なdポイント加盟店

マクドナルド、マツモトキヨシ、Nojima、LAWSON、ファミリーマート、やまや、AOKI、ソニープラザ、高島屋、ライフ、タワーレコード、東急ハンズ、SUIT SELECT・・・

最近、SUIT SELECTでも、dポイントが使えるようになったらしいです!!

今後、加盟店が増える可能性は大!です。

⇒dアカウントの作成はこちら

dポイント投資の運用コース「おまかせ運用」と「テーマ運用」

dポイント投資の運用方法ですが、「おまかせ運用」と「テーマ運用」から選ぶことが出来ます。

同時に両方に預けることも可能です。

おまかせ運用

dポイント

おまかせ運用では、『アクティブコース』と『バランスコース』の2種類があり、どちらかを選択します。

コースの選択は、投資を始めたあとでも変更可能です!

おまかせ運用
  • アクティブコースでは、高いリターンを目指すコースで株式に大きく比重を置きます。
  • バランスコースでは、安定したリターンを目指すコースで債券に比重を置きます。

私はポイント投資ということもあり、強気に「アクティブコース」で運用しています。

ポイントをなるべく減らしたくないという方はバランスコースが良いと思います。

テーマ運用

dポイント

テーマ運用では、5つのテーマから好きなものを選べます。

テーマ運用
  • 日経平均株価(日経225)
  • 新興国
  • コミュニケーション
  • 生活必需品
  • ヘルスケア

投資初心者の方は、テーマ投資と言われてもよくわからないと思います。

まずは、自分が興味があるところを選択してみるのが良いかもしれません。

これも変更はいつでも可能なので、運用状況を見ながら変更していくのもアリです^^

「dポイント投資」おまかせ運用とテーマ運用の投資結果

私は、おまかせ運用とテーマ運用に500ポイントずつ投資しています。

トータル1000ポイントを投資中です。

おまかせ運用は「アクティブコース」、テーマ運用では「コミュニケーション」を選んでいます。

【2019年12月28時点】

dポイント

1000ポイントが1023ポイントになりました!

+23ポイントです。

おまかせ運用で+9ポイント、テーマ運用で+14ポイントです。

今のところテーマ運用(コミュニケーション)が好調です!!

とりあえず損をしていないのが嬉しいところです。

dポイント

おまかせ運用の方も、上場しているので今後に期待出来ます。

アクティブコースがいい感じです。

ただ、始めた当初はマイナスになってしまいヤバいと思い、しばし焦りました^^;

ですが、1か月程度ほっておいた結果、今のところおまかせ運用もテーマ運用もプラスに転じております!!

 

【2020年1月10日時点】

1000ポイントが1034ポイントになっております。

+34ポイントです。

おまかせ運用で+11ポイント、テーマ運用で+23ポイントです。

いい感じに上がってきました。

【2020年1月18日時点】

1000ポイントが1053ポイントになっております。

+53ポイントです。

おまかせ運用で+20ポイント、テーマ運用で+33ポイントです。

おまかせ運用も上がってきました。

短期間の割には、だいぶ良い結果だと思っています^^

 

手持ちのdポイントも増えてきているので、このポイントをいつ追加しようかな?と思っているところです。

タイミングがまだ掴めない投資初心者です…。^^;

でも、感覚的に今ではないと思っています。

でも、ポイント投資ですし、失敗も経験と思って積極的に色々と試しています!!

引出も追加もスマフォやパソコンで簡単に出来るのが嬉しいですし、日々変動するポイントを見ているのは楽しいです^^

もちろん投資なので下がることもありますが、また上がってきたりもするのも投資の面白さのひとつなのかな?と思います。

とはいえ、ポイント投資なので実際のお金でないのが残念です^^;

その分、損しても「ちょっと残念…」と思う程度です!みんなやってみても良いと思います。

増えたらラッキーです!!

またdポイント投資の最大のメリットは、誰でも簡単に投資体験が出来るということです!

投資について知識がなくても始められますし、始めてみると投資の面白さに気付けたりもします。

投資に興味があるけれど、損するのは嫌だし、何も知らないまま始めるのはこわいという人はには本当におススメです。

yoko
dポイント投資は、投資未経験者にこそ良いわ!!貯まったポイントでお買いものするのが楽しみね!

dポイント投資に慣れたらTHEO+docomo(テオプラスドコモ)に挑戦!

dポイント

dポイントで投資を経験したら、今度は実際にお金を動かすことをおススメします。

dポイント投資は手軽に出来るので、使わないポイントを預けておくのはとても良いと思います。

でも、やっぱり本当にお金を増やしたいと思ったら、実際にお金を投資に回す必要があります。

「THEO+docomo(テオプラスドコモ)」であれば、ロボアドバイザーを使用していた投資なので、dポイント投資と同様にほったらかしで問題ありません。

手続きも簡単で1万円から投資をすることが出来ます。

4つのポイント

  1. 1万円からスマホで始められる資産運用
  2. ノーベル賞を受賞した理論を使用
  3. AI活用で大幅下落を予測&リスク回避
  4. THEOブランド拡大!有名企業や政府機関との提携

THEO+docomo(テオプラスドコモは、1万円から簡単に資産運用が出来るようになっています。

使用している金融アルゴリズムは、ノーベル賞を受賞した理論で信用度はとても高くなっています。

今、注目のAIを使用したロボアドバイザーの資産運用なので、知識がなくても簡単に始められます。

しかも、THEO+docomo(テオプラスドコモ)のメリットは、投資が大幅に下落するとAIが判断した場合にポートフォリオを保守的にしてくれます。

そのため、下落の幅を最小限に抑えることが出来ます。

投資のデメリットは下落してしまうことです・・・

でも、THEO+docomo(テオプラスドコモ)ではその下落を最小限にするシステムがあるので、資産運用を保守的にしたい人には大変おススメです。

THEOは、docomoと同様に様々な企業とも提携しております。

とても、信用度の高いサービスと言って良いと思います。

メリット

ロボアドバイザーは、最近とても人気ですが、THEO+docomo(テオプラスドコモ)だからこそのメリットがあります。

それは、dポイントが付く!!

ドコモユーザーの人は、THEO+docomo(テオプラスドコモ)を始めることによりdポイントがとても貯まりやすくなります。

通常の1.5倍なので、ドコモユーザーは始めるべき投資だと思います。

THEO+docomo(テオプラスドコモ)は1万円から始められるのでとても簡単です!!

やらない理由がないというほど、メリットの多い資産運用です。

dポイント

また、THEO+docomo(テオプラスドコモ)ではおつり積立が出来ます!!

コツコツとお金を積み立てられるシステムなので、お金の管理が自分では出来ないという人にはとてもおススメのサービスです。

投資に興味を持ったら、「THEO+docomo(テオプラスドコモ)」をまず調べてみましょう^^

「THEO+docomo(テオプラスドコモ)」で資産運用を始めるとdポイントも貯まりやすくなります。

特にドコモユーザーやdポイントを集めている方には大変おススメのサービスです。

THEO+docomo(テオプラスドコモ)の評判!ドコモユーザーしか得しない理由

まとめ

私、dポイント凄く使います。

docomoユーザーというのもありますが、マツモトキヨシでもポイントが貯まるので、本当に貯まりやすいんですよ!!

さらには、Nojimaでも使えるので、貯まったポイントでケトル買ったり、電動歯ブラシのブラシ買ったり、電池買ったり、イヤフォン買ったり・・・

本当にdポイントにはお世話になっています。

そのためdポイント投資を始めてみて、今までよりもdポイントを貯めるのが楽しくなってきました。

今はキャッシュレスでポイント5%還元など、ポイントの需要がとても高まっていますよね!

たかがポイントですが、されどポイントです!

お会計の際にポイントカードの提示を忘れないようにしましょう。

その貯まったポイントを投資に回すということをしていくと、お得にお買いものが出来るようになります。

THEO+docomo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です