LINE証券って何?口コミ・評判が悪いけれど口座開設してみた

yoko
こんにちは!

LINE証券って知ってました?

実は今、LINEで株式投資が出来るようになっています。

しかも、だれもが知る有名企業の株を誰でも少額から購入することが出来ます。

ただ…、

ネットの情報を見てみるとLINE証券の評判・口コミはあまり良く無さそうです^^;

じゃあ、LINE証券を始める理由はないのか?儲からないのか?と疑問が挙がってきます。

実際はどうなのでしょうか?

とりあえず私は口座開設してみました!その理由について解説してみたいと思います。

LINE証券とは?やり方と仕組みについて

会社概要

会社名 LINE証券株式会社
設立日 2018年6月1日(2019年6月24日 LINE証券設立準備株式会社より商号変更)
所在地 東京都品川区西品川一丁目1番1号住友不動産大崎ガーデンタワー22階
代表者
  • 代表取締役Co-CEO 落合 紀貴
  • 代表取締役Co-CEO 米永 吉和
URL https://line-sec.co.jp/

⇒数百円で有名企業の株が買える『LINE証券』の公式ページ

LINE証券

まず、LINE証券の会社概要についてです。

LINE証券は、野村証券の親会社である『野村ホールディングス』とLINEの子会社である『LINE Financial 株式会社』が共同で設立した証券会社となっています。

LINEの手軽さと野村証券の信頼性を組み合わせた新しいサービスです。

投資となると資金がないと始められなかったり、知識がないと始めにくい…という不安があると思います。

でも、LINE証券では、「投資をもっと身近に、もっと手軽に」をテーマに開発されたサービスとなっています。

LINE証券では、数百円から誰でも知っている有名企業の株を購入することが出来ます。

 

かんたん本人確認「eKYC」とは?

しかも、LINE証券の口座開設は、業界初「かんたん本人確認」eKYCを取り入れております。

「かんたん本人確認」eKYCって何?ということもあると思いますが…笑

このeKYCによって、スマホと本人確認書類があれば、全ての手続きがオンラインで完了できるようになっております。

LINE証券

eKYC = electronic Know Your Customer

最近の口座開設は、オンラインで完結できるものが多数存在していますが、実は口座申込みから口座開設までは、数日(1週間程度)かかっておりました。

なぜなら、口座申込みの際に、本人確認の書類(ハガキ等)を受け取る必要があったからです。

簡易書留で届くため、在宅していないと書類が受け取れないというのも、わずかながらの手間でもあります。

ですが、「LINE証券」の口座開設はこの本人確認書類を受け取る必要がありません!!

そのため、口座申込みから、最短翌営業日には取引が出来るようになります。

私も口座開設をしてみましたが・・・

本当に簡単でした^^

時間にしては、5分くらい?かなと思います。

申込みをした感想としては、「他の口座開設も全部このシステムを取り入れたらいいのに…」でした。

ただ、こんなにも口座開設が出来てしまうとセキュリティ面に少し不安を感じてしまいます。

そのため、「かんたん本人確認」の eKYCとは、どんなものなのか調べてみました。

株式会社Liquid

「かんたん本人確認」 eKYCは、 株式会社Liquidが提供する本人確認サービスです。

会社名 株式会社Liquid
設立日 2013年12月
代表取締役 久田康弘
所在地 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階
URL https://liquidinc.asia/

株式会社Liquidは、主に生体認証エンジンの研究や開発、生体照合端末の企画、開発、製造などを行っている企業のようです。

2013年設立の企業ですが、いくつかの賞も受賞しており優秀な実績を残しているのが分かります。

受賞歴
  • 経済産業省・総務省「IoT Lab Selection」第1回グランプリ
  • 独立行政法人中小企業基盤整備機構「Japan Venture Awards 2018」JVA審査委員長賞
もっとこのサービスが普及してくれたらいいわね!

LINE証券のメリットとデメリット

口座開設は、とても簡単に出来るようになっておりますが…

実際にLINE証券で、取引をするメリットはあるのでしょうか?

LINE証券

メリット

メリット
  • 手軽に始めやすい
  • LINEポイントを使って投資ができる
  • 1株数百円~始められる
  • 平日21時まで取引が可能
  • 手数料が無料※
  • 確定申告不要

LINE証券の口座開設に関するメリットは、たくさんあります。

口座開設の手軽さや少額投資を可能にしている点はもちろんですが…。

その他、確定申告を行わなくて良いという点も投資初心者には嬉しい点です。

口座開設の際に、確定申告の方法を選択できるようになっています。

LINE証券
  • LINE証券に任せる
  • 自分で確定申告する

※税金について不安な方は「LINE証券に任せる」を選択しておくと良いと思います。

デメリット

デメリット
  • 取引コストが掛かる
  • 外国株式がない
LINE証券

取引コストについてですが、日中取引(9:00~14:50)の間では、0.05%なので、とても低価格です。

ですが、夜間取引(17:00~21:00)の間では0.5%の取引コストなので割高になってしまいます。

もし、LINE証券にて株式取引を行う場合は日中で行うことをおススメします。

お昼休憩に株取引なんて、デキる人です!

LINE証券の悪い評判があるのにも関わらず口座開設した理由

悪い評判

LINE証券は口座開設の簡単さ、投資のやり方の手軽さはとても良いのですが、やはり初心者向けであることから、サービスに満足出来ないという方もおります。

すでに投資を行っている方には、「物足りない・・・」というのが本音のようです。

特に、銘柄数の少なさを嘆く人が多いです。

【主な取扱い銘柄】

大成建設、大和ハウス工業、積水ハウス、日清製粉グループ本社、ミクシィ ジェイエイシーリクルートメント、江崎グリコ、山崎製パン、カルビー、森永乳業、ヤクルト本社、明治HD、日本ハム、伊藤ハム米久HD、ベネフィット⋅ワン、アウトソーシング、ディー⋅エヌ⋅エー、サッポロHD、アサヒグループHD、キリンHD、サントリー食品インターナショナル、伊藤園、エービーシー⋅マート、日本マクドナルドHD、味の素、キユーピー、ハウス食品グループ本社、カゴメ、日清食品HD、日本たばこ産業、神戸物産、ビックカメラ、 マツモトキヨシHD、ZOZO、三越伊勢丹HD、すかいらーくHD、セブン&アイ⋅HD、東レ、旭化成、野村総合研究所、電通、メルカリ、花王、オリエンタルランド、ラウンドワン、楽天、富士フイルムHD、資生堂、TOTO、日立製作所、三菱電機、オムロン、NEC、富士通、パナソニック、シャープ、ソニー、ゆうちょ銀行、日産自動車、トヨタ自動車、マツダ、本田技研、SUBARU、ヤマハ発動機、シマノ、ワークマン、サイゼリヤ、ユナイテッドアローズ、キヤノン、リコー、シチズン時計、バンダイナムコHD、アシックス、ヤマハ、任天堂、伊藤忠商事、丸紅、豊田通商、ファミリーマート、三井物産、東京エレクトロン、セイコーHD、住友商事、三菱商事、イオン、りそなHD、三井住友FG、みずほFG、ソニーフィナンシャルHD、第一生命HD、東京海上HD、住友不動産、東急、JR東日本、JR西日本、JR東海、ヤマトHD、日本航空、ANAHD、KDDI、ソフトバンク、NTTドコモ、東京電力HD、東京ガス、東宝、HIS、NTTデータ、東京ドーム、スクウェア⋅エニックス⋅HD、セコム、コナミHD、ヤマダ電機、ニトリHD、ファーストリテイリング、ソフトバンクグループ など…

この他、参加企業は多数あるので気になる方は一覧をLINEのサイトの企業一覧を見てみて下さい。

⇒『LINE証券』の銘柄一覧はこちら

投資経験者の方は「少ない」と嘆いておりますが、正直「十分多いではないか!?」と思いました^^;

しかも、有名企業がたくさんあるので、投資未経験者の人には投資が身近に感じられて良いのではないかと思いました。

誰もが知っている有名企業ばかり!!お世話になっている企業も本当に多くて嬉しくなるわ。

良い評判

悪い評判もありますが、もちろん良い評判もあります。

少額投資が可能ということで、投資初心者の方にも始めやすくてお小遣い程度の収益が出ているようです^^

「株に興味がある」「お小遣いを増やしたい」「簡単に投資をしてみたい」という人にはとても良いサービスです。

また、人気だからとりあえず始めている人もおります。

口座開設が簡単なこともあり、とりあえず口座開設してみて様子を伺いながら投資してみようとかなという声も多数見られました。

LINEが行っている投資ということで、安心感もありますし始めやすいのはLINE証券の良いところです。

LINE証券

口座開設の理由

今、投資って、本当に様々な種類があり簡単に出来るものがたくさんあります。

スマホ、パソコンあれば誰でも投資が出来ます。

大きな金額も、安定した収入も必要ありません。

正社員も契約社員も、派遣社員もフリーターも主婦などの経歴も関係ありません。

これは、本当に間違いありません^^;

強いていえば、数百円~数千円、数万円のお金を所持していることです。

あとは、パソコンやスマホで文字が打てることくらいです!!

つまり、今は誰でも投資が可能なのです!!

でも、簡単にできる投資と言えど、どれが良いのかは分からなかったりしますよね?

私も分からなかったです^^;

そのため、色々な証券会社や投資会社に登録をしてみました!

正直なところ、口座開設自体は無料ですし、手続きもとても簡単です。

もし投資に興味があって、どのサービスを利用してよいか分からないという人は、とりあえず気になったところは口座開設してみるのが良いと思います。

入金したり、投資をしなければ、運用は開始できないので損をすることはありません。

色々と口座開設をして資産運用している私の感想としては、LINE証券の口座開設の手軽さは№1です!!

そのため、LINE証券の口座開設はとりあえず始めて見て良いサービスだと思えます。

また、有名企業の銘柄がたくさんあったことに私は興味を持ちました!!

お世話になっている企業やメーカーの名前があったので、企業を応援する気持ちでもLINE証券で口座開設をしてみて良いかなと思いました!!

稼ぐ、儲けたいという気持ちももちろんありましたが(笑)、LINE証券の新しいサービスを体験してみたいという気持ちもあり、口座開設してみた次第です!!

口座開設は、本当に簡単なので、投資初心者の方にはとてもおススメしたいと思います。

投資という考え方や経験はこれからの時代、必要になると思うので手軽に出来るLINE証券ははじめの一歩にはちょうど良いと思います!

LINE証券

LINE証券の口座開設の申し込み方法について

口座開設方法

LINEって毎日使っているわりには、よくわからない機能ありませんか?^^;

私も、あまり気にしていませんでした…。

LINEアプリのウォレットの中に『LINE証券』というボタンが実はあったんですよね!!

LINE証券

LINE証券

ここから『LINE証券』へ

LINE証券のページに行くと口座開設のページなります。

口座開設は無料です。

LINE証券

【本人確認書類】

  • 運転免許証とマイナンバー通知カード
  • マイナンバー個人番号カード
  • その他の書類
LINE証券

運営状況もスマホで確認出来ます^^

⇒数百円で有名企業の株が買える『LINE証券』の公式ページ

LINE証券の期間限定キャンペーンについて

口座開設キャンペーン

LINE証券

2020年3月5日からキャンペーン実施中です。

⇒キャンペーン詳細はこちら

LINE証券

口座開設をすると最高3株分の購入代金を貰うことができます。

LINE証券の口座開設をして、2問の問題に答えるだけです!

しかも、1問正解でも2株貰えて、2問正解で3株です。

今なら!!株貰えるんですねー^^

ぜひとも、この機会に口座開設をしてほしいと思います。

⇒キャンペーン詳細はこちら

タイムセール

 

LINE証券

「LINE証券」では、タイムセールがゲリラ的に行われております。

そのため、最大5銘柄まで7%オフで購入できるというものです!!

開催日程等は決められておりませんので、いつ行うかは不明です。

ただ、LINE証券の公式アカウントを登録しておくと、タイムセールの開催を通知してくれるので安心です。

⇒数百円で有名企業の株が買える『LINE証券』の公式ページ

LINE証券

まとめ

今回、「LINE証券」についてまとめてみました。

LINEは凄いですね!!

今やLINEを見ない日はないですからね!

そして、今は投資も簡単に出来るようになっています。

手続きが簡単なことにも驚きです。

しかも、数百円から出来るので、今まで投資など始めたことがない人にも始めやすいと思います。

逆に、初心者の方や株投資などをやったことがない人におススメです。

あとは、有名企業の銘柄が多いので、自分が好きな企業やメーカーなどを応援する気持ちで始めるのもアリだと思います。

私も、最初はLINE証券には興味がありませんでしたが、好きな企業やお世話になっているを色々見つけて、口座開設してみようかな?と思いました^^;

⇒数百円で有名企業の株が買える『LINE証券』の公式ページ

LINE証券

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です