
駐車場シェアリングサービスってご存知でしょうか?
今の時代!駐車場経営はスマホで簡単に出来るのです!
もちろん多少の土地がないと出来ないのですが…^^;
数千万円という土地を購入しなくて、駐車場経営が出来るようになっています。
家にある空スペースでOKです!!
しかも、始め方はとても簡単でアプリに登録するだけで、初期費用はO円です。
土地に余裕がある方(少しでも…)ぜひ、見てみて下さい。
現代の駐車場経営について知って、ぜひ損をしないようにしてください。
副業におススメ駐車場経営!駐車場のシェアリングサービスとは?
サービス概要
駐車場シェアリングサービスとは、空いてる駐車場や自宅の土地を貸し出すことにより報酬が得られる仕組みです。
スマホを使って簡単に登録が出来ます。
登録後の駐車場運営もアプリのみなので、隙間時間に行うことが出来ます。
従来の駐車場経営は、土地を購入して土地整備や工事をするという手間があり、敷居がとても高いものだったと思います。
まず土地がなけれが始められないですし、土地購入で数百万~数千万とまずかかります。
そして、土地整備に数十万~とかかるので初期費用だけでだいぶお金がかかります。
そのため、駐車場経営=お金持ち(土地が余っている人)というイメージがありました。
ですが、駐車場シェアリングサービスの開始により初期費用は一切なしで、個人ですぐに始められることが出来るようになりました。
戸建住まいの方は、空いている土地をすぐにでも貸し出すことが可能です。
狭いスペースでもバイクの駐車スペースとして貸し出せるので、土地が狭いからといって諦める必要はありません。
また、立地が悪いからと言って諦める必要もありません。
たしかに、駅前や大きな公共施設が近くにある方が利用者は多くなると思いますが、大きな施設が近場にないという場所でも意外と駐車スペースを求めている人はいます。
「友人、知人の家に車で行ったものの駐車スペースがない!」ということもよくある話です。
住宅街や大きな施設がない場所では、コインパーキングも少ないため需要はあるのです。
私の家も駅から遠いうえに近場に簡単に借りられる駐車場がないので、友人が来るときは申し訳ない気持ちになります。
そのため近くの空きスペースに車を止められたらいいな…とよく思います。

空きスペースがある!という方は、アプリに登録しておくだけで収入が得られるのでやらない理由はないと思います。
また、空きスペースを貸し出すこともおススメですが…
駐車場シェアリングサービスを活用して車を止めるということも大変おススメです。
メリット
- 予約が出来る
- 駐車場検索ができる
- 駐車場の価格比較が簡単
- クレジットカード決算で支払いが簡単
お出掛けした時に駐車場って結構探すの大変ですよね?
大きなショッピングモールであれば、駐車場が完備されていますが、商店街や穴場の飲食店などだと満車だったり、そもそも近くに駐車場がなかったりと困ったことがあるという人も多いのではないでしょうか?
駐車場シェアリングサービスを使用すれば、あらかじめ駐車場を予約できるので、現地に行って駐車場を探さなくて済みます。
また格安なところを探せるので、お手軽な上にお得です!!
駐車場シェアリングサービスによって、駐車に困っている人は便利になり、登録している人はお小遣い稼ぎができる”WIN-WIN”な関係が成立する、とても良いサービスだと思います。
しかも、無断駐車や路上駐車も減り他の人にとっても有難いサービスなんです。
ちなみに、うちのポストにはよく『無断駐車の車があります。』との注意のチラシが時々入っています!
もちろん私は関係ありませんが、駐車場シェアリングサービスを活用すればこうした問題もなくなるんだろうなと思います。
駐車場経営は簡単!シェアリングサービス副業の収入実績
駐車場シェアリングサービス『特P』を例に収入の実績を見てみたいと思います。

引用;『特P』公式ホームページ
両方とも自宅の駐車スペースを利用しています。
1車分のスペースだけですが、月に3万~7万円と稼ぐことが出来ております。
しかし、利用料から駐車場シェアリングサービスの会社に手数料が引かれます。
特Pの場合は利用料金の30%です。
他の駐車場シャアリングサービスは40~50%と手数料がかかるので、「特P」はとても安い方だと思います。
手数料が少し高めですが、運営費ゼロ・管理費ゼロ・解約費ゼロのうえに、利用者との直接的な対応は全て駐車場シェアリングサービスの会社が代行してくれるので、妥当な価格設定なのかなと思います。

スマフォで出来る駐車場シェアリングサービスの登録方法
始め方
必要なものは空スペースとスマホだけです。
- 駐車場シェアリングサービスを選ぶ
- オーナー登録
- 駐車場の住所登録
- 駐車場の画像撮影
- 情報公開
あとは、予約が入るのを待つだけです。
予約が入るとオーナー様に連絡がきます。
あとは、駐車スペースを空けておけば問題ありません。

※草が生い茂っていたり、荷物があったり、駐車しにくい環境だと利用者様に迷惑がかかるので、駐車スペースの環境は整えておいてください。
利用者様が使いやすいと感じてくれれば、再度利用してくれるので報酬アップに繋がります。
支払いはクレジット決算のため何もする必要はなく、後日オーナー様に報酬が振り込まれます。
貸出の料金や時間は自由に設定することができます。
時間帯は駐車場シェアリングサービスの会社によって、しばし変わってきます。
時間単位で貸せるところや一日単位で貸すところなど、会社によって違ってきます。
トラブル発生時は?
駐車場を他人に貸すことになるので、物が壊されたり、ルールを守ってもらえなかったりなど心配なこともあると思います。
ですが駐車場シェアリングサービスを利用している人は、会員登録をしっかり行っているため問題が起きた時も利用者の特定ができます。
考えらえるトラブルは?
- 『時間を過ぎても車が止まっている』
- 『予約された車とは違う車が止まっている』など
トラブルが生じた場合は、すぐにコールセンターに連絡してください。
サポートがしっかりしているので、困ったことがあればスタッフの方が対応してくれます。
ただ、空きスペースを数時間貸し出すだけなので、大きなトラブルは比較的少ないように思います。

副業向け!駐車場シェアリングサービスのおススメ5社
特P(とくぴー)
手数料が30%と業界で一番低いです。
サポート24時間365日対応可
駐車場検索がしやすく、価格比較が簡単

akippa(あきっぱ)
手数料40%、ちょっと高めです。
サポート24時間365日対応可
150万人以上のユーザーがいるため収益が出やすいです。

軒先パーキング
手数料は35%です。
連絡は平日9:30~18:00/土日祝9:00~17:00
NAVITIMEと業務提携しており、空き駐車場がNAVITIMEに表示されるようになっています。

タイムズのB(旧:B-Times)
手数料40%です。
長期利用が可能(最大14日)
タイムズのポイントが貯まり使えます。

三井のリパーク toppi!
手数料30%です。
サポート24時間365日対応可
安心の三井不動産グループ
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県のみの対応(拡大予定)

まとめ
数年前からずっと若者の車離れが叫ばれていますが、結局のところどうなんでしょうか?
都内は確かに公共交通機関がしっかりしているので正直、車は必要ないとは思います。
でも、地方に住んでいるとやっぱり車の必要性を感じます。
私の周りでも就職してからまず手に入れるものは、“車”でした。
車で旅行したり、観光に行くと、駐車場って絶対悩むんですよね…^_^;
駐車場シェアリングサービスを登録しておけば、予約も出来るので駐車場を探すために道を行ったり来りせずに済みます。
駐車場シェアリングサービスってとてもいいサービスだと思います。
路上駐車や無断駐車も減るので、世の中にとってもメリットだらけです。
ぜひ、「空きスペースがある!」という方は駐車場シェアリングサービスに登録して欲しいと思います。