
THEO+docomo(テオプラスドコモ)ってご存知でしょうか?
最近はロボアドバイザーを使用した資産運用方法がとても注目されています。
THEO+docomo(テオプラスドコモ)は、ロボアドバイザーサービスを提供している『THEO』と『docomo』の業務提携により始まったサービスです。
私はドコモユーザーということもあり、THEO+docomo(テオプラスドコモ)がずっと気になっていました。
悩んでいてもしょうがないので…^^;
とりあえず試しに口座開設をしてみたので、その過程を解説していきたいと思います。
また、2020年1月現在、新規で口座開設をしてくれた人に向けて期間限定でキャンペーンも行っております。
THEO+docomo(テオプラスドコモ)を始める方は是非ご確認いただければと思います。
口座開設の前に!THEO+docomo(テオプラスドコモ)のサービス概要
以前、THEO+docomo(テオプラスドコモ)についての記事も更新しているので、興味がある方はそちらもよろしければ読んでみて下さい。
概要
ロボアドバイザーで資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】
サービス | THEO+ docomo(テオプラスドコモ) |
運用会社 | 株式会社お金のデザイン |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル1F |
代表者名 | 代表取締役社長 中村 仁 |
URL | https://www.money-design.com/ |
THEO+docomo(テオプラスドコモ)とは、2018年5月16日『THEO』と『docomo』の業務提携により始まったサービスです。
※THEO(テオ)は、2016年2月からサービス開始です。
2018年スタートなので、とても新しいサービスとはなっていますが、認知度はとても高く始めている方も増えています。
dポイント投資というサービスもあり、docomoは投資においてとても積極的な企業と言えるかもしれません。
ちなみに私もdポイント投資を始めており、地味にコツコツとdポイントを増やしております。
サービス

THEOはなんといっても1万円からの投資が可能です!!
少額投資のロボアドバイザーはとても増えておりますが、1万円から出来るというのはとても良いですね!
投資初心者の方がとても始めやすい金額だと思われます。
プラスで入金することも可能なので、とりあえずお試ししやすいのがTHEOだと思います。
また、口座開設して入金するだけで、AIが全て自動で資産運用を行ってくれます。
THEOの金融アルゴリズムは、ノーベル賞を受賞した学者が提唱した理論を2つ使用しています。さらには大幅に下落する場合は予測してリスクを回避してくれます。
大きな損をしたくない人には大変おススメのシステムを使用しております。
2018年5月から、Thomson Reuters Market Psych Indices(=TRMI)を活用
※国内主要ロボアドバイザー唯一のAI搭載(2018年8月末時点)
Thomson Reuters Market Psych Indices(=TRMI)とは、トムソン・ロイター市場心理指数
MarketPsych社独自の市場心理学の研究をもとに、様々な資産に関する心理を指数化したもの。

手数料
また、THEO+ docomo(テオプラスドコモ)では、手数料に関してカラーパレットというものがあり、条件によっては手数料が安くなる仕組みもあります。
dカードゴールドを持っているなどの条件が伴えば手数料がやすくなることもあるので、ドコモユーザーの方は必見のシステムです。

- ホワイト…年率1.0%(税別)
- ブルー…年率0.90%(税別)【1万円以上50万円未満】
- グリーン…年率0.80%(税別)【50万円以上100万円未満】
- イエロー…年率0.70%(税別)【100万円以上1000万円未満】
- レッド…年率0.65%(税別)【1000万円以上】
※手数料は税別・年率
積立て額と出金の実績で、「カラー」を決定し、カラーに応じて運用期間中の手数料の引き下げが行われます。
◆dカードGOLD会員の方
※dカードGOLDでないとホワイト(年率1%)
- 対象期間内に出金がない
- 毎月、通常積立(1万円以上)
- おつり積立の設定
※1,2,3のいずれかを満たさないと、次回のカラーはホワイト(年率1%)になります。
カラーパレットの仕組みを理解していれば手数料が安く済みます。
手数料が掛かってしまうのは残念ですが、口座開設と入金を済ませれば全て自動で資産運用を行ってくれるのですから文句は言うべきではないと思います。
もし、文句を言いたいのであれば、自分で投資の知識を身に付けて運用できるようになってからです。
私はまだまだ勉強中の身なので、今のところロボアドバイザーにお任せすることにしました。
THEO+docomo(テオプラスドコモ)の口座開設方法

はじまり

⇒THEO+docomo(テオプラスドコモ)の口座開設はこちら
THEO+docomo(テオプラスドコモ)のサイトに行くと右上に赤い口座開設のアイコンがあります。
それをクリックすると上記のような画面に変わります。
新規口座開設「THEOユーザー(登録無料)」をクリックすれば口座開設画面に移動します。

まず、メールアドレス、年齢金融資産額を入力します。
金融資産額は
- 100万円未満、
- 100万以上500万未満、
- 500万以上1000万未満、
- 1000万以上3000万未満
以上から選択できるようになっています。

メールアドレスを登録が完了すると、登録したアドレスにTHEOからメールが届きます。
届いたメールを開き、『メールアドレスの認証』を行います。
そして、口座開設の開始です。
口座開設は無料です!!

お客様情報
まず、お客様情報を入力します。
入力項目は、
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- 職業
- 投資経験
- どこでTHEO+docomoを知ったか
入力項目はとても簡単です。
1分もあればだれでも簡単に入力出来ます。
口座種別選択

口座種別選択とは、確定申告を自分で行うか、THEO+docomo(テオプラスドコモ)に任せるかの選択です。
※自分で確定申告をしたいという方はチェックを入れないでください。
でも、自分で確定申告をするにしてしまうと申告漏れなどもあるので、初心者の方はTHEO+docomo(テオプラスドコモ)に任せてしまうことをおススメします。

あとは、それぞれの項目にチェックを入れて完了です。
このあたりは、しっかりと理解してからチェックしていきましょう。
分からないようであれば、THEOに任せてしまうというのが賢い方法です^^;
本人確認書類
次に、本人確認の書類を提出する必要があります。

本人確認書類の提出には、マイナンバーの提出が必要となります。
提出書類の選択肢としては以下の通りです。
- 通知カード+本人確認書類
- マイナンバーカード
- マイナンバー記載書類
いずれかを提出します。
私は、「通知カード+本人確認書類」を提出することにしました。
通知カードは表と裏の画像を撮影してアップロードします。
1枚ずつ撮影してアップロードすればOKです^^

また、本人確認書類には、私は運転免許書を提出しました。
こちらも撮影してアップロードすれば完了です。

もし、運転免許書をお持ちでない方は…、
パスポート、健康保険書、運転経歴証明書、年金手帳、特別永住者証明書、住民票、住基カード、印鑑登録証明書などでも本人確認書類として可能なので、それらを提出しましょう!!
個人情報保護
『個人情報保護方針』の書類を確認して同意してください。

契約書類確認
投資一任契約及び証券口座開設のお申込みについての確認です。
こちらもしっかり確認をしておきましょう。

契約内容に同意をして申込みをすると、
「お申込みが完了しました。」の画面になります。

これで、THEO+docomo(テオプラスドコモ)の口座開設の申し込みは完了です。
再度、THEO+ docomo(テオプラスドコモ)から「申込み完了」のメールが届きます。
弊社での審査完了後、「転送不要」の「簡易書留」
にてご登録の住所宛に書類を発送いたします。
書類のお受け取りを弊社で確認できましたら、口座開設は完了です。
あとは、審査を待つだけです。
通常は営業1~2日程度で審査結果が出て、審査が完了すると転送不要の簡易書留にてハガキが届きます。
「転送不要」のため、引っ越しなどをして郵便物を転送設定をしている場合、はがきが届きません。
ハガキは送信者に返送されてしまいますので注意が必要です。
登録時の住所をよく確認しておきましょう。
また、不在時は再配達が可能です。
ただ、年末年始などの特殊な休みなどを挟むとしばし時間がかかるようです。
私は年始に口座開設を行ったこともあり、時間がかかっているようです。
(※遅延のメールが届いていました)
年末年始に多くのお申込みがあったようで、1週間程度の時間がかかるようです。
人気のサービスということが分かり、残念な気持ちもあり嬉しくもあり複雑な気持ちです^^;
そして、私は口座申込みからちょうど1週間後にハガキが届きました。

引用;https://faq.theo.blue/s/article/201
QRコードを読み取りログインすればOKです。
数分後、THEO+ docomo(テオプラスドコモ)から「口座開設完了」メールが届きます。
あとは、入金出来れば実際に資産運用のスタートです。
THEO+ docomo(テオプラスドコモ)の口座開設の審査には落ちるのか?
今回、THEO+ docomo(テオプラスドコモ)の口座開設にあたり、不安に思ったことがありました。

年始に口座開設をしたこともあり、通常よりも時間が掛かっていたので…
「私、大丈夫かしら?」と思ってしまいました^^;
そして、調べてみた結果!
日本在住で20歳以上の方であれば、基本的に落ちることはないようです。
ただ、本人確認の書類やマイナンバーの登録がきちんと出来ないと、口座開設に時間が掛かってしまいます。
また、口座は一人1口座のため、すでにTHEOで口座登録をしている人は、新たに口座開設することはできませんので注意が必要です。
口座開設で不備が出る原因としては、
- 登録している住所と本人確認の書類が一致していない
- 住所を正しく入力していない(町名、番地、マンション名が抜けている)
- アップロードした画像がぼやけている、映っていない
- 書類の有効期限が切れている
口座開設の審査は全く厳しくはないですが、登録内容に誤りがあると再登録や再提出をする必要があるので、登録の際は、しっかりと確認をして行いましょう。

THEO+docomo(テオプラスドコモ)の新規口座開設のキャンペーン

2020年5月15日(金)から2020年8月31日(火)までの期間限定で、
THEO+docomo(テオプラスドコモ)では新規口座開設のキャンペーンを行っております。
キャンペーン期間中に初めて口座を開設をした方にdポイントが、200ポイントが付くようです!!
【対象】キャンペーン期間中に初めて「THEO+ docomo」で口座開設をした人
【特典】dポイント200ポイントを進呈(期間・用途限定)
※ポイントの有効期限は、進呈月の6か月後の月末
【注意点】
※8月31(月)までに口座開設が完了している必要がございます。
※以下の場合、当キャンペーンの対象外となります。
- 名義貸しや名義借りが判明した場合
- ポイント進呈までに口座解約手続がされている場合
- dポイントの進呈時点でTHEO+ docomoから他のTHEO+ [テオプラス]に移行している場合
- 「THEO+ docomo」の口座開設前に「THEO」及びその他のTHEO+ [テオプラス]で運用をされていた場合
※当キャンペーンは事前の予告なしに中止・変更される場合があります。
※dポイントの進呈のスケジュールは変更になる場合があります。
今回のキャンペーンを知ったときに、
「200ポイントか・・・(少ない^^;)」と思っていたのですが、
概要をよく見てみたら、「新規口座開設した方にもれなく200ポイント」なんですよね。
つまり、口座開設した人はみんなに貰える特典ということです!!
この解釈でいいのですよね^^
だったら、凄く良いと思います。
ほかの某サービスでは『〇〇円以上入金した方~』などの縛りがありますが、THEO+docomo(テオプラスドコモ)では、口座開設で特典が得られることになります。
200ポイントは、少々物足りない気もしますが、必ず貰えるというのは嬉しい限りです。
私は前回のキャンペーンの時に口座開設をしました。
無事に、200ポイントゲットできました。
有難うございます!THEO+docomo(テオプラスドコモ)!!
ぜひ、このキャンペーンを見逃さずに、参加して欲しいと思います^^
まとめ
今回はTHEO+docomo(テオプラスドコモ)の口座開設方法をまとめてみました。
個人情報を入力して、契約要項を確認して、マイナンバーと本人確認書類を提出して終わりです。
とても簡単でした。
15分もあれば誰でも簡単に登録することが出来ます。
あとは、審査を待つだけです。
私が、THEO+docomo(テオプラスドコモ)で口座開設した理由としては、dポイントを増やしたいという気持ちがありました。
せっかく長年ドコモを使用しておりdポイントも貯まりやすい状況でもあるので、さらにポイント増加を期待したいと思いました。
そして、貯まったdポイントをさらに投資して増やしていきたいと思っています。
1万円スタートというのは本当にいいですよね?
興味がない人ほど始めて見て欲しいと思います。
宝くじ買うよりかは、面白い経験になると思います!!
「ねえ、マネージャー?」
※私の上司は宝くじにボーナス注ぎ込んでおりました。笑
