知っていて損なし!副業やるなら在宅ワークが絶対に良い理由

パッと見デキ女の

yokosan です。

 

副業を始めたいという方に、ぜひまずおススメしたいのが在宅ワークです!!

会社務めしている方や出産や子育て中の女性にも出来るので、ぜひ興味を持って始めてもらいたいと思います。

在宅ワークの種類もたくさんあるので、自分に合った方法を見つけてみてください^^

在宅ワークで副業をする際に知っておくべきメリットとデメリット

在宅ワークには、メリットも多いですが…

デメリットもあり、向いている人向かない人がいると思います。

何事にも、人には得意なことと苦手なことがあります。

メリット、デメリットを比較することで在宅ワークについてイメージしやすくなります!!

メリット

  • 自分の好きな時間に仕事が出来る
  • 通勤が必要ない、満員電車の苦痛から逃れられる
  • 仕事の場所を選べる
  • 人間関係の煩わしさがない
  • 家事や子育て、介護の合間に出来る

 

会社勤めをしている多くの人が、毎日同じ時間に起きて、毎日同じ電車に乗り、毎日同じ職場に向かいます。

月曜日から金曜日までは、同じような日々が続きます。

特に都内で働く人は朝から満員電車でもみくちゃにされて、会社に着くまでひと苦労です。

2014年の通勤時間の調査では、平均通勤時間は片道58分となっています。

※都内に勤務する子持ちのサラリーマン583名が対象 【引用:不動産情報サイト アットホーム「アットリサーチ」

一日24時間のうち、約2時間を多くの人が通勤時間に使用していることになります。

通勤時間には読書したり、新聞読んだり、情報を収集したり、色々と出来ることもありますが、この時間をもっと自由に自分のために使いたいとは思いませんか?

在宅ワークであれば、家で行える仕事なので満員電車からのストレスも解放されますし、時間も有効活用出来ます。

通勤時間に使用していた時間は、自分の趣味に使ってもイイですし、家族のためにも使えます。

睡眠時間も伸びるので、作業の効率もアップします。

通勤時間を減らすことって、メリットだらけなんですよね!

私はOL時代、通勤時間に毎日往復3時間以上かけていました…。

本当に人生もったない!と、今は思っています。笑

デメリット

在宅ワークは、上記のようなメリットもたくさんありますが、それなりに苦労もあります。

  • スケジュール管理、自己管理が必要
  • 孤独を感じることがある
  • 納期を守るなどの責任感が必要
  • オンとオフの切り替えが難しい

 

在宅ワークは、一人であらゆる問題に向き合わなければいけないので、自己管理能力がないとなかなか難しいです。

ただ、今は在宅ワークでもサポートがしっかりしているものも多いですし、分からないことはネットで簡単に調べられます。

どうにでもなることは多いです。笑

また、仕事の場所や時間が自由であることはメリットにも挙げられますが、デメリットにもなります。

「今日はめんどくさーい!」って思って投げ出してしまう人には、向いていません。

作業もとても地味なことが多いですし、下手したら数日間家から出ずに過ごすということもあり得ます。笑

孤独に黙々と作業しなければいけないことが多いです。

ただ逆に、出産や育児、介護中の人は家から出られないということが多いと思います。

知り合いの2児のパパさんは、「奥さんが家で働いてくれたら、とても有難いよな~」と以前呟いておりました。

在宅ワークはデメリット大変なこともありますが、家に居ながらも社会と関わりを持てるひとつの手段でもあります。

在宅ワークに向いている人

・一人でも責任感を持って、目の前の仕事に取り組める人

・コツコツと毎日地味な作業をこなしていける人

・時間管理がしっかりできる人

在宅ワークをしっかりとビジネスとして捉えることが出来る人は必ず成功します。

副業にピッタリ!おススメの在宅ワーク6種類

今、在宅ワークの種類が本当に多いです。

初心者で始められるものから、プロフェッショナルなものまで様々です。

1.アンケートモニター


⇒リサーチパネル

本当に誰にでも簡単に出来ます。笑

スマフォやパソコンがあればいいので、すぐに始められます。

アンケートを回答してポイントを集めて、現金や商品へと交換出来ます。

また、提携している他のポイント(dポイントや楽天ポイント、Tポイントなど)にも交換できるので、普段のお買いものにも利用出来ます。

無料で始められるので、とりあえず試しに始めてみると良いと思います。

ただ、1ポイント1円とかなので、獲得報酬は少ないです。

お小遣い稼ぎ程度としてやってみるといいと思います。

2.ポイントサイト

⇒モッピー

ポイントサイトもアンケートモニター同様に、スマフォかパソコンがあれば可能です。

こちらも無料で始められるので、初心者向けです。

アプリをダウンロードしたり、サイトの会員登録、ポイントサイト経由でのショッピング、ゲームなどを行うことにより、ポイントを貯めていきます。

アンケートモニター同様でポイントを集めて、現金や商品、他のポイントへと交換していく方法です。

こちらも獲得報酬は少ないですが、やり方次第では大きく稼げる場合があります。

友だち紹介でポイントを貰えるので、自分のブログなどにバナー等を張って、紹介数が増えれば、数万円と大きく稼ぐことが可能です。

3.クラウドソーシング

⇒クラウドワークス

パソコンを多少使えるのであれば、クラウドソーシングがおススメです。

データ入力、ライティング、テープ起こし、デザイン作成、レビュー記事作成など、仕事は様々です。

常に新着の仕事があるので、仕事がなくて困るということはないと思います。

パソコンのスキルも徐々に身に付いていくので、スキルアップも出来ます。

ただ、初心者の方だと単価の低い仕事しか請け負えないことが多いので、徐々に経験と実力を付けて単価の高い仕事が出来るようにする必要があります。

経験値が増えていけば、安定して自分に合う仕事がもらえるようにもなるので、きちんと副業で稼いでいきたいという方にはとてもおススメです。

スキルもアップし、収入につながるのでおススメ度は高いです!!

4.ハンドメイド販売

minne

趣味で裁縫やアクセサリーを作れるという方は、ぜひ趣味を仕事にしてほしいと思います。

minne、Creema、メルカリなど、一般の人が簡単に商品を販売できる仕組みが数多くあります。

稼げるか稼げないかは、その人自身のセンスや技術によるとは思いますが、うまくいけば趣味を仕事に出来ます。

自分のセンスや技術を他の人に認めてもらえるというのは、仕事のやりがいとなります。

楽しく仕事が出来ること間違いなしです。

イラスト、デザイン販売


⇒ココナラ

ココナラはスキルのフリーマーケットと言われています。

ロゴや似顔絵、イラストなどのスキルを販売したり、購入したりできるようになっています。

一般の人でも簡単に自分のスキルを活かせるので、デザインやイラストなどのスキルを持っている方は、ぜひココナラを活用してみて欲しいです。

5.転売・せどり

⇒メルカリ

せどりは、安く仕入れて、高く販売するといった転売ビジネスです。

中古ショップ等で商品を安く購入して、ネットなどで販売していきます。

よく使われているのはamazonやヤフオク、メルカリです。

不要になったものをネット販売したとがある人もいるのではないでしょうか?

その要領で、転売を行っていけばビジネスとして成立していきます。

知識も特に必要ないので、簡単に始められます。

ショッピングなどが好きな人は、人気アイテムや流行のアイテムをチェックしたりと趣味の延長で出来るビジネスとなっています。

6.アフィリエイト

⇒A8.net

自身のサイトやブログ、SNS等で商品を紹介し、ユーザーが商品を買ったり、申し込んだ際に広告主から報酬をもらう仕組みです。

アフィリエイトには様々な方法がありますが、正しいやり方で行えば大きく稼げることが出来ます。

月収100万円以上稼いでいる人もたくさんおります。

収入を得られる自身のサイトを作ってしまえば、不労所得となるので副業としては大変おススメです。

ブログをすでにやっている人には、特におススメです。

そのブログが将来的に自分の資産になるかもしれません。

ただ、すぐには結果が出ないことが多いので半年から1年と続ける必要があり、根気が必要です。

まとめ

在宅ワークはとても自由ですし、意外と簡単に始められるものが多いです。

スキルが特に何もない…、という方もいると思いますが、とりあえず始めていけば徐々にスキルは身に付いていきます。

スキルが身に付いていけば、収入も増えていきます。

今回紹介させて頂いた在宅ワークは、無料で始められるものばかりです。

0円で始められるので、とりあえずやってみても損はありません。笑

出来るところからまず始めてみては、いかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です